オフィスデスクの選び方|業務内容別のおすすめデスクを紹介

オフィスレイアウト・デザイン・設計

Home コラム オフィスレイアウト・デザイン・設計 オフィスデスクの選び方|業務内容別のおすすめデスクを紹介
オフィスデスクの選び方|業務内容別のおすすめデスクを紹介

近年は、昇降式や可動式など機能性に優れたオフィスデスクが数多く登場しています。ワークスタイルや業務によって適したデスクも変わるため、オフィスデスクを選ぶ際には機能だけでなく、サイズやタイプなどのさまざまな要素を考慮することが大切です。

この記事では適したオフィスデスクを知りたい企業の担当者に向けて、オフィスデスクの選び方をサイズ別・タイプ別・業務内容別に解説します。また、オフィスデスクは、チェアとの相性があります。後半ではオフィスデスクに合うチェアの選び方も紹介しているので、ぜひ最後までお読みください。

オフィス移転を検討中の企業様へ
オフィス移転に必要なチェックリストを配布中

アイリスチトセでは、年間1000件以上にも及ぶオフィス移転・改修をサポートしています。移転先の選定から移転完了までに必要なことをまとめたチェックリストを無料でダウンロードしていただけます。

【サイズ別】オフィスデスクの選び方

オフィスデスクのサイズは幅・奥行き・高さの3辺で表されています。それぞれの単位は、ミリメートルで記載されるのが一般的です。

 

■幅

オフィスデスクの幅は、おもに1,000ミリメートル以下・1,200ミリメートル・1,400ミリメートル・1,500ミリメートルの4種類があります。

サイズ(幅) 特徴
1,000ミリメートル以下(100センチメートル以下)
  • コンパクトサイズ
  • 小型機器を使用する機会が多い従業員やデスクワークが少ない職種向け
1,200ミリメートル(120センチメートル)
  • 標準サイズのオフィスデスク
  • デスクトップ型パソコンを置いて資料を広げて作業できる広さ
1,400ミリメートル(140センチメートル)
  • 標準よりもやや広いサイズ
  • 作業スペースに余裕がある
1,500ミリメートル以上(150センチメートル以上)
  • 大型サイズ
  • 複数のモニターを並べて作業しても十分な広さ

1,000ミリメートル以下はコンパクトサイズとされ、ノートパソコンやタブレットなどの小型機器を使用する機会が多い従業員や、営業職のようにデスクワークが少ない職種に向いています。標準サイズよりも作業スペースが狭いため、紙の資料を広げて使用するには不向きです。

1,200ミリメートルはオフィスデスクの標準サイズで、多くのオフィスで使用されています。デスクトップ型パソコンを置き、図面や資料を広げて作業できるサイズ感です。

1,400ミリメートルは標準よりもやや広いサイズなので、図面やファイルを広げて作業する場合でも十分な広さを確保できます。足元の両サイドに引き出しや収納があっても、足元が窮屈にならないサイズ感です。

1,500ミリメートル以上は大型サイズで、複数のモニターを並べて作業しても、十分なサイズ感です。役員クラス用のオフィスデスクとして使用されることもあります。足元のスペースにも余裕があるため、ラックやキャビネットを設置して収納スペースを増やすことも可能です。

 

■奥行き

オフィスデスクの奥行きは、おもに600ミリメートル・650ミリメートル・700ミリメートル・750ミリメートルの4種類があります。

サイズ(奥行き) 特徴
600ミリメートル(60センチメートル)
  • 標準サイズよりもコンパクト
  • オフィス空間にゆとりが生まれる
  • 対向者ともコミュニケーションが取りやすい
650ミリメートル(65センチメートル)
  • 標準サイズよりもややコンパクト
  • オフィス空間にゆとりが生まれる
700ミリメートル(70センチメートル)
  • 標準サイズのオフィスデスク
  • パソコンを置いて作業できるサイズ感
750ミリメートル(75センチメートル)
  • 標準サイズよりやや大きめ
  • デスクトップ型パソコンを置いて資料を広げて作業できるサイズ感

600ミリメートルと650ミリメートルはコンパクトサイズなので、スペースに余裕のないオフィス空間には有効です。650ミリメートルなら、小型のノートパソコンと書類を見比べながらの作業も可能です。

オフィスデスクの奥行きの標準サイズは、700ミリメートルです。デスクトップ型パソコンやノートパソコンを置いて仕事をする場合は、幅が広めのサイズを選ぶと作業しやすくなるでしょう。

750ミリメートルはワイドサイズなので、デスクトップ型パソコンを置き、資料を広げても窮屈感なく作業できます。

 

■高さ

オフィスデスクの高さは、おもに700ミリメートルと720ミリメートルの2種類があります。

サイズ(高さ) 特徴
700ミリメートル(70センチメートル)
  • JIS規格で定められた標準サイズ
  • 過去の日本人の平均身長に合わせて作られている
720ミリメートル(72センチメートル)
  • 現在の標準サイズ
  • 一般社団法人日本オフィス家具協会でも推奨

700ミリメートルは1971年にJIS規格で定められた標準サイズです。従来の日本人の平均身長に合わせて作られました。しかし時代の流れとともに日本人の平均身長が高くなったため、現在は720ミリメートルが標準サイズとされています。

720ミリメートルは、一般社団法人日本オフィス家具協会でも推奨されているサイズです。

※出典:一般社団法人日本オフィス家具協会「時代によって変遷してきた最適な寸法」

 

海外製のオフィスデスクには、740ミリメートルのサイズもあります。また近年は、スタンディングワークを導入する企業が増えたことを受け、高さを調整できる昇降式のオフィスデスクも普及しています。

スタンディングワークの導入と効果

【タイプ別】オフィスデスクの選び方

オフィスデスクには、シンプルな平机やほかのオフィス家具と組み合わせられるユニットデスクなどさまざまなタイプがあります。

デスクのタイプ 特徴 向いている業務・業種
平机
  • シンプルなタイプのオフィスデスク
  • さまざまなレイアウトに対応可能
取り扱う書類が少ない業務や業種
袖机
  • 収納が付いているタイプのオフィスデスク
  • 片袖机と両袖机の2種類がある
  • 取り扱う書類が多い業務や職種
  • 固定席での業務や業種
L字デスク
  • 机上面がL字型のオフィスデスク
  • 2つのスペースで作業可能
2つの作業を同時進行する業務や職種
フリーアドレスデスク
  • 複数人の使用を想定して幅広く設計されたオフィスデスク
  • ミーティングスペースでも使用可能
  • 広い作業スペースが必要な業務や職種
  • フリーアドレス制に対応できる業務や職種
ユニットデスク
  • デスク・収納・書類棚などを自由に組み合わせられるタイプ
  • 自由に配置を変えられる
増設できるスペースが確保できればどのような業務や職種でも対応可能
可動デスク
  • キャスター付きのオフィスデスク
  • アジャイルオフィスに対応しやすい
個人ワークだけでなくチーム作業もある業務や職種

 

■平机

平机は、デスクとしての機能だけを備えたシンプルなタイプのデスクです。固定席やフリーアドレスなどのさまざまなレイアウトに対応できます。

電動昇降式デスクなら、体調や気分に応じて作業姿勢を変えることが可能です。

 

■袖机

袖机は、平机に収納が付いているタイプのデスクです。一般的に「事務机」と呼ばれているオフィスデスクは、袖机を指しています。収納が付いているため、書類を多く取り扱う業務や業種に適しています。袖机には、左右のいずれかに収納が付いている片袖机と左右両方に収納が付いている両袖机の2種類があります。

デスク部分と収納が一体化しているため、席が変わるたびに私物を移動させる必要があるフリーアドレスには不向きです。また、収納が付いているタイプは私物管理がしやすい反面、足元が狭くなりやすい側面もあります。

 

■L字デスク

L字デスクは、机上面がL字型のデスクです。左右両方のスペースで作業できるため、モニターを複数台設置する場合や資料を広げて仕事をする場合に向いています。たとえば片方のスペースに書類を広げながら、もう片方のスペースでパソコン作業するといった使い方も可能です。

ただし、平机や袖机に比べてサイズが大きいため、エレベーターや通路に入らず搬入できないケースがあります。購入する際は搬入経路も確認しておいたほうが良いでしょう。

また、L字デスクはほかのデスクよりも設置に広いスペースを要するため、十分なスペースの確保が必要です。

 

■フリーアドレスデスク

フリーアドレスデスクは複数人の使用を想定し、幅広く設計されたオフィスデスクです。当初は、固定席を設けないフリーアドレス制のレイアウト向けに作られたという経緯があり、現在では会議室で使用されるケースも増えました。

ほかのタイプのデスクに比べて幅が広いため、より多くの作業スペースを確保できます。基本的にはフリーアドレス制のレイアウトで使用されるため、パソコンや文房具などの私物は毎回片付ける必要があります。フリーアドレスデスクの導入によってデスクの数が減り、省スペース化を実現できた事例もあるようです。


関連記事▼

フリーアドレスデスクの選び方|導入するメリットやおすすめデスクを紹介

 

■ユニットデスク

ユニットデスクはデスクや収納、書類棚などを自由に組み合わせられるデスクです。レイアウトや使用する人によって組み合わせを自由に変えられるため、デスク単体のものに比べて自由度が高いオフィスデスクと言えます。

ただし、シンプルな平机と比べて価格が高いため、必要な数によっては導入コストがかかります。ユニットデスクは従業員一人ひとりに十分なスペースを確保できる企業や、業務内容に応じてデスクに組み合わせる棚の大きさや種類を変更したい企業などにおすすめです。

 

■可動デスク

近年、キャスター付きの可動デスクへのニーズが高まっています。その背景には新型コロナウイルス感染症の拡大により、従業員同士のソーシャルディスタンスを保つ必要性があったことがあげられます。

可動デスクは従業員同士の距離をあけられるだけでなく、デスクごと移動することも可能です。そのため、オフィスのレイアウト変更やアジャイルオフィスへの変更などを想定している企業にもおすすめです。

アジャイルオフィスとは、業務内容や状況に応じてフレキシブルにレイアウトを変更するオフィスのことです。新しいワークスタイルにも柔軟に対応できるオフィス形態として注目が高まっています。

関連記事▼
アジャイルオフィスとは?導入するメリットからおすすめアイテムまでご紹介

【業務内容別】オフィスデスクの選び方

オフィスデスクは、業務内容によって選ぶのも手段の一つです。ここからは業務内容別のオフィスデスクの選び方を紹介するので、自社の業務内容にはどのデスクが合うかを検討してみてください。

 

■デスクワークが中心の場合

パソコンでの作業や書類の取り扱いが多い業務の場合、作業スペースを十分に確保できるオフィスデスクがおすすめです。平机や袖机なら、作業しやすいように幅や奥行きに余裕があるものがおすすめです。

複数のモニターを設置する場合は、広めの作業スペースを確保できる両袖机やL字デスクを選ぶと、ゆとりを持って作業できます。

 

■ミーティングや打ち合わせをする場合

ミーティングや打ち合わせは複数の従業員が集まるため、複数人で使用できるタイプのオフィスデスクを選びましょう。フリーアドレスデスクなら、複数人が同時に着席できます。

デスクの片側に3~5人程度で使用する場合は、1,800ミリメートル~3,000ミリメートルの幅が広いものがおすすめです。キャスター付きタイプなら移動しやすく、折りたたみタイプなら省スペースで収納できます。

 

■オープンスペースで業務をする場合

フリーアドレス制など、オープンスペースで業務をおこなう場合は固定席を設けないため、デスクに私物を収納する必要がありません。そのため、基本的に収納が付いていないロングタイプの平机やフリーアドレスデスクが適しています。

キャスター付きのデスクを選べば、レイアウトの変更も可能です。ただし、フリーアドレス制は従業員それぞれがパソコンやモバイル機器を持ち込むため、事前に配線計画を立てておく必要があります。電源コンセント付きのタイプなら、デスクを移動してもパソコンやモバイル機器を使用しやすくなります。

 

■チーム編成や協働メンバーが流動的に変化する場合

従業員の増減や組織変更、プロジェクト型の業務が多い場合は、その都度メンバーが変動します。このようなケースでは、状況に合わせて柔軟にレイアウトが変更できる可動デスクを選びましょう。

増連結できるタイプなら、デスクをつなげてスペースを広くとることが可能です。ただし、デスクによっては連結時に中間脚が足元を邪魔する可能性があるため、事前に足元のスペースを確認しておくようにしましょう。

おすすめのオフィスデスク3選

ここからは、アイリスチトセが取り扱っているおすすめのオフィスデスクをご紹介します。アイリスチトセでは、オフィスデスク以外のオフィス家具も取り揃えております。ショールームもご見学いただけますので、気になる場合はぜひご相談ください。

アイリスチトセのオフィス家具の詳細はこちら

 

■【多様なレイアウトに対応】Move Up

Move Upは、キャスター付きの可動タイプのオフィスデスクなので、急な打ち合わせやチームでの作業が必要になった場合でもすぐに適したかたちにレイアウト変更できます。

また連結が可能で、複数台をつなげて配置することも可能です。配線ユニットカバーが標準装備されているので、小型機器の配線が邪魔になりません。

Move Upの詳細はこちら

 

■【スタンディングワークにも対応】電動昇降デスクDSDシリーズ

DSDシリーズは、電動昇降機能を搭載したオフィスデスクです。電動昇降機能でデスクの高さを調整すれば、スタンディングワークにも対応できます。

長時間座位の状態が続くと、健康に悪影響をおよぼすと言われていますが、スタンディングワークを適度に取り入れることで、血液が循環し、運動不足の解消やストレス軽減にもつながるでしょう。

 

関連記事▼
スタンディングワークの導入と効果

電動昇降デスク DSDシリーズの詳細はこちら

 

■【フリーアドレス向け】Free Address Desk

Free Address Deskは、フリーアドレス制向けのオフィスデスクです。脚パターンはループ脚とパネル脚の2種類を展開しているため、オフィス空間の雰囲気に合わせて選べます。パネル脚はシンプルなデスクのほかに、コンセントBOXが付いたタイプとコンセントBOXとライトが付いたタイプもあります。

Free Address Deskの詳細はこちら

デスクを選ぶ際はチェアとの相性も重要

オフィスデスクを導入する際には、チェアのサイズを考慮する必要があります。チェアのサイズが大きすぎると、デスクに収まらないといった事態になりかねません。また、従業員の身体の大きさとデスクやチェアが合っていないと、肩こりやストレートネックなどのさまざまな症状を引き起こす可能性があります。

身体に合うよう調整できるデスクやチェアを選べば、快適性を高められます。そのため、オフィス家具を選ぶ際にはデスクだけでなく、チェアにもこだわることが重要です。一般社団法人日本オフィス家具協会(JOIFA)では、チェアとデスクの適切な高さの目安を公開しています。

チェアの座面の高さ 身長×0.25センチメートル
デスクの高さ 座面高+差尺
差尺 身長×0.17センチメートル

※出典:一般社団法人日本オフィス家具協会「安心・安全なイスの選び方」

 

従業員によって適切な高さは異なるため、高さを調整できるデスクやチェアを選ぶようにしましょう。デスクとチェアの高さの重要性については、こちらの記事で詳しく紹介しています。正しい姿勢チェックリストも紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

デスクと椅子の高さの話

まとめ:業務内容や用途に合わせてオフィスデスクを選ぼう

従業員の健康面に配慮するためには、デスクやチェアの高さを重視する必要があります。しかし、従業員の体格に合わせたオフィス家具でも、業務内容によっては作業スペースが狭く作業しにくい、打ち合わせしたいときに移動できないといった事態を招く可能性もあります。

そのため、オフィスデスクを選ぶ際には、従業員の健康面はもちろん、快適性にも着目してみましょう。また、業務内容によっても適切な作業スペースは異なるため、従業員にヒアリングしてどのくらいのサイズが必要かを聞いてみるのも手段の一つです。

働きやすい環境づくりのために、まずはオフィスデスクから見直してみてはいかがでしょうか。

オフィス移転・内装にお悩みなら…
まずは、お気軽にお問い合わせください。

年間1000件以上にも及ぶオフィス移転・改修実績があるアイリスチトセでは、レイアウトのプランニングから引っ越しまでをトータルでサポートいたします。企業ごとに抱える悩みに寄り添い、グループの総合力で課題を解決いたします。オフィス移転、レイアウトの際はお気軽にご相談ください。

Related