オフィスに防音対策は必要?音漏れの原因や具体策・事例を紹介

オフィスレイアウト・デザイン・設計

Home コラム オフィスレイアウト・デザイン・設計 オフィスに防音対策は必要?音漏れの原因や具体策・事例を紹介
オフィスに防音対策は必要?音漏れの原因や具体策・事例を紹介

オフィスを移転する際には、ビルを1棟ごと借りられるとは限りません。複数の企業が入るオフィスビルの場合は、自社からの音漏れや外部からの音漏れへの対策が必要です。また、従業員が集中して業務に取り組める環境を整備するためにも、オフィス内の騒音への配慮も求められます。

そこでこの記事では、オフィスにおける防音対策の必要性や具体的な方法をわかりやすく解説します。オフィス内では、特に防音対策が必要な場所もあります。防音対策しておきたい場所も紹介するので、オフィスを移転する際に役立ててください。

オフィス移転を検討中の企業様へ
オフィス移転に必要なチェックリストを配布中

アイリスチトセでは、年間1000件以上にも及ぶオフィス移転・改修をサポートしています。移転先の選定から移転完了までに必要なことをまとめたチェックリストを無料でダウンロードしていただけます。

オフィスにおける防音対策の必要性

オフィス内ではさまざまな音が発生するため、業務に支障が出る可能性があります。また、オフィス内の話し声や音が外部に聞こえると、情報漏洩のリスクもあります。そのため、従業員が快適かつ安心して業務を進めるには、防音対策が必要です。

 

■騒音による影響を軽減するため

オフィスでは話し声や機械音などのさまざまな音が発生するため、従業員の業務に支障を来さないように配慮する必要があります。

従業員は業務に取り組んでいるため、故意に音を発生させているわけではありません。しかし、音が気になると、業務に集中できないケースや打ち合わせがしづらくなることが考えられます。

また、近年はWeb会議を実施する機会が増えた企業も多いでしょう。Web会議をスムーズに進めるには、クリアな音声でやり取りすることが重要です。従業員が滞りなく業務を遂行するためにも、企業にはオフィスの防音対策が求められます。

 

■音漏れによる情報漏洩のリスクを防止するため

オフィスでは、個人情報や企業の機密情報を取り扱います。第三者に内容を聞かれてしまうと情報漏洩のリスクがあるため、オフィスには防音対策が必要です。

また、オフィスにおける防音対策は、従業員のプライバシーを保護する役割もあります。

何らかの悩みを抱えていても音漏れリスクを懸念し、上司に気軽に相談できない従業員もいるかもしれません。1on1ミーティングや各種面談などを想定した、外部に話が漏れないような環境づくりも大切です。

 

■ハウリングを防止するため

近年Web会議をおこなう機会が増加していますが、課題としてあがりやすい問題がハウリングです。Web会議はマイクやスピーカーを使用するため、どうしてもハウリングが起きやすい状況ではありますが、防音対策を施しておけば、過剰反響を低減させることが可能です。

ハウリングが起きにくい環境を作ることで、より快適にWeb会議を実施できるようになります。

オフィスにおける音漏れ・反響の原因

オフィスで音漏れや反響が起きるおもな原因は、音の通過・音の伝播・音の透過・音の反射です。原因がわかれば対策しやすくなるため、どのような仕組みで音漏れや反響が起きるかを確認しておきましょう。

 

■音の通過

オフィスのさまざまな場所に隙間があると、そこから音が通過して音漏れの原因になります。これは、音の通過と呼ばれる現象です。音が通過しやすいおもな場所は、次のとおりです。

  • ドアの隙間
  • 窓の隙間
  • OAフロアの床下
  • 天井裏
  • ハイパーテーションの欄間
  • 空調設備
  • 換気扇 など

ドアや窓を閉めている場合でも、空調設備や換気扇などを通じて音漏れする可能性があります。

 

■音の伝播

音漏れは振動とともにオフィスの構造を伝い、ほかの部屋で起きることがあります。これは、音の伝播と呼ばれる現象です。音が伝播しやすいおもな場所は、次のとおりです。

  • 天井 など

椅子を引く音や床を歩く足音などは、音の伝播に該当します。特に床や壁が薄い場合、より振動が伝わりやすくなります。鉄筋コンクリート造のオフィスビルでも音が伝播するため、騒音トラブルに注意が必要です。

 

■音の透過

音漏れはオフィスの素材を伝い、隣接する部屋で起きることがあります。これは、音の透過と呼ばれる現象です。音が透過しやすいおもな素材は、次のとおりです。

  • コンクリート
  • 木材 など

木材は、コンクリートに比べて音が透過しやすい傾向にあります。そのため、防音対策する際には、移転先のオフィスビルに音が透過しにくい素材が使用されているかを確認しておくことも大切です。

また、金属製のボードは一定の遮音効果が期待できます。しかし、低音域共鳴透過により、音が透過しやすいケースもあるので注意が必要です。低音域共鳴透過とは、ボードとボードの間隔が狭いことで音が透過しやすくなる現象です。

 

■音の反射

壁や天井に音がぶつかって反射すると、音の反響が起きることがあります。音の反響は、ハウリングとも呼ばれています。ハウリングはスピーカーから出力された音をマイクが拾い、その音をスピーカーが出力することで発生する仕組みです。

ハウリングが発生すると「キーン」という高い音が響くため、不快に感じる人も少なくありません。Web会議中にハウリングが発生した場合は相手の声が聞きとりにくくなり、進行に支障を来す可能性があります。

オフィスで特に防音対策が必要な場所

音漏れは、オフィスのさまざまな場所で発生します。しかし、建物の構造や素材などの企業側の努力で変えられないものもあるため、すべてに防音対策を施すのは難しいのが現状です。オフィスにおける防音対策は、優先すべき場所があります。自社ではどのような場所に防音対策をすべきか把握し、優先的に進めていきましょう。

 

■ミーティングスペース

ミーティングスペースは、自社の内部情報に関わる重要なやり取りがおこなわれる場所です。音漏れが起きると情報漏洩のリスクが高まるため、優先的に防音対策を施す必要があります。

また、ミーティングスペースとワークスペースが近い場所にある場合、会話が漏れることでミーティングの進行に支障を来すおそれがあるため、ミーティングスペースには防音対策をしておきましょう。

 

■応接室

応接室は従業員だけでなく、社外のさまざまな人が出入りする場所です。応接室がある場所によっては、会話の内容が通路やワークスペースに漏れる可能性もあります。また、ワークスペースからの音漏れにより、商談に集中できないケースも考えられるため、来客に安心感を与えるためにも応接室の防音対策は必要です。

一方で、ワークスペースでの従業員の会話が応接室に漏れる可能性もあります。機密情報に関する内容が漏れ聞こえると情報漏洩につながる懸念もあり、応接室は防音対策が欠かせない場所の一つです。

 

■休憩スペース

休憩スペースは、従業員が業務から離れてリラックスする場所です。休憩スペースでは公私のさまざまな会話が飛び交うため、設置場所によっては防音対策が必要です。利用対象を従業員に限定していても、近くを外部の人が通ったときに会話が漏れるリスクもあります。

また、休憩スペースとワークスペースが近い場所にある場合、休憩中の会話が業務に取り組んでいる従業員の集中力を妨げる可能性があります。企業は防音対策をし、従業員がオンとオフを上手く切り替えられる環境を整備しましょう。

 

■社長室

社長室は、企業の経営に関する重要なやり取りが発生する場所です。情報漏洩は企業運営に大きなダメージを与えるリスクがあるため、社長室の防音対策は優先的におこないましょう。

また、社長室での会話がワークスペースに漏れ聞こえると、従業員の業務に支障を来す可能性もあります。社長室に防音対策を施しておくと、経営陣をはじめ、すべての従業員が安心して働けるようになるでしょう。

オフィスにおける具体的な防音対策

防音対策の方法は一つだけではありません。方法によってはオフィスのイメージを崩しかねないため、場所に適した防音対策を心がけることも大切です。

 

■防音・吸音効果のあるパーテーションを設置する

オフィスの音漏れを防ぐには、防音や吸音効果のあるパーテーションを設置する方法があります。吸音効果のあるパーテーションは音の反射や音場を調整するため、音漏れ防止が期待できます。

パーテーションは、商品ごとにタイプや高さなどがさまざまです。置き型タイプは設置や撤去が容易で、レイアウトの変更にも対応しやすい点がメリットです。その一方でスペースを完全に区切れないため、防音効果は劣ります。天井まで届く高さの施行型ならスペースを完全に区切れるため、より防音効果を高められるでしょう。

 

■吸音ボードを取り付ける

オフィスの防音対策として、吸音ボードを取り付ける方法もあります。吸音ボードの大きなメリットは、壁やスチールパーテーションなどにワンタッチで設置できる点です。設置や撤去がしやすいため、レイアウトを変更した際にも対応できます。

吸音ボードの吸音効果は、素材によってさまざまです。フェルトボードはポリエステル製の繊維を高圧縮加工し、高密度でボード状にしたもので、高い吸音効果が期待できます。フェルトボードは吸音性だけでなく、通気性や防炎性にも優れていることが特徴です。

 

■防音カーテンを設置する

ほかの方法と比較して導入しやすい防音対策としては、防音カーテンがあげられます。防音カーテンには音を遮る特殊加工が施されているため、遮音効果や吸音効果によって音漏れを防ぐことが可能です。たとえば簡易的な防音対策として、ミーティングスペースの入口に設置するのも手段の一つです。

防音カーテンは繊維の密度や重ねる層の数によって音の吸収力が変動するため、重量があるほど防音効果が高い傾向にあります。より高い防音効果を求める場合は、重量が重い吸音カーテンがおすすめです。ただし、重量によってはカーテンレールの耐荷重を超える可能性もあるため、事前に確認しておくようにしましょう。

 

■ドアや窓などの隙間を塞ぐ

音漏れは、ドアや窓の隙間からも発生します。隙間を塞ぐと音漏れを軽減できるため、防音対策になります。たとえば、ドアや窓の隙間をパッキンやシリコンコーキングで塞ぐ工事をするのも手段の一つです。賃貸オフィスでは施工にあたってオーナーの許可が必要なケースもあるため、事前に管理会社に確認しておきましょう。

すぐに対応できる方法としては、防音テープの貼り付けがあげられます。防音テープは、合成ゴムやウレタンなどのさまざまな素材で作られています。セロハンテープのような形状なので、場所に合わせてカットして貼り付けることが可能です。

 

■サウンドマスキングを設置する

広い範囲の音漏れを防ぐには、サウンドマスキングの導入が効果的です。サウンドマスキングとは、周囲の音を包み込むことで音を聞こえにくくするシステムです。スピーカーからは騒音の周波数に近い、または低い周波数の音が流れるため、音漏れ防止に役立ちます。

サウンドマスキングは、患者のプライベートな情報が飛び交う医療機関の診療室でも利用されています。導入しやすいのは、工事が不要の置き型タイプです。オフィスのデザイン性を崩したくない場合は、天井裏に設置するタイプがおすすめです。

 

■集中ブースを設置する

従業員の個人ワークやWeb会議に集中する環境を構築したい場合は、集中ブースの設置を検討してみましょう。集中ブースとは、業務に集中して取り組むためのパーソナルスペースです。

ワークスペースに設置すると、個人ワークに集中したいときやWeb会議をするときでも音漏れを気にすることなく集中して取り組むことが可能です。集中ブースには一人用のほかに、複数人用も販売されています。自社で導入する際には、ニーズや用途に合わせて選ぶようにしましょう。

オフィスの防音対策に成功した企業の事例

オフィスの防音対策を計画する際には、他社の成功事例を参考にすると、自社でのイメージがしやすくなります。最後に、オフィスの防音対策に成功した企業の事例を紹介するので、ぜひご参考ください。

 

■アイリスグループ淀屋橋オフィス

アイリスグループ淀屋橋オフィスでは、ミーティングスペースの防音対策として、ガラスパーテーションを設置しました。パーテーションは天井まで届く高さがあるため、高い防音効果が期待できます。

ミーティングスペースは閉鎖的な空間になりやすい側面があります。ガラスは光や視線を遮らないため、明るく開放感のある雰囲気を演出することも可能です。閉鎖的になりやすい空間を開放的にすることで、企業の透明性も伝わりやすくなるでしょう。また、別のスペースでは吸音ボードを壁に取り付け、防音対策を施しています。

 

■株式会社マツキヨココカラ&カンパニー

株式会社マツキヨココカラ&カンパニーでは、個人ワークに集中するときやWeb会議をするときのために、フルクローズタイプの集中ブースを設置しました。ブースはフロント証明が装備されているため、Web会議の際に表情を鮮明に映すことが可能です。狭い空間でも常に新鮮な空気を入れるために、ブース内には換気ファンも設置されています。

また、ワークスペースの一角には、セミクローズタイプの集中ブースも複数設置しました。前面と両側面の視界を遮られるため、従業員は個人ワークに集中して取り組めるでしょう。

 

■株式会社穴吹ハウジングサービス 広島支店

株式会社穴吹ハウジングサービス広島支店では、同じ空間にワークスペースとミーティングスペースが配置されたレイアウトです。ワークスペースとミーティングスペースの間にガラスパーテーションを設置することで、音漏れしにくい環境が構築されました。

パーテーションは天井まで届かない高さではあるものの、一定の防音効果が期待できます。それでも音漏れが気になる場合は、ミーティングスペースの使用時にサウンドマスキングを利用する方法もあります。

まとめ:オフィス内外の音漏れを防止するためにも防音対策が必須

音漏れは、透過や反射などのさまざまな原因で発生します。自社だけでなく、他社からも音漏れが発生するリスクがあるため、オフィスでは防音対策が必要です。オフィスを移転する際には面積やレイアウトだけでなく、どのような防音対策が求められるかも確認することが大切です。

 

防音対策にはコストがかかるため、オフィスを移転する際の予算に含めておきましょう。すべての防音対策が難しい場合は、ミーティングスペースや社長室、応接室などを優先的に進めていくと、予算内でおさえられる可能性があります。

自社の防音対策をご検討中なら、アイリスチトセにご相談ください。アイリスチトセでは豊富な実績とノウハウから、自社に適したプランを提案させていただきます。各種パーテーションや集中ブースなども取り揃えておりますので、ぜひ一度お問い合わせください。

アイリスチトセへのご相談はこちら

オフィス移転・内装にお悩みなら…
まずは、お気軽にお問い合わせください。

年間1000件以上にも及ぶオフィス移転・改修実績があるアイリスチトセでは、レイアウトのプランニングから引っ越しまでをトータルでサポートいたします。企業ごとに抱える悩みに寄り添い、グループの総合力で課題を解決いたします。オフィス移転、レイアウトの際はお気軽にご相談ください。

Related