オフィスのBGMはうるさい?期待できる効果や導入方法をまとめて解説

オフィスレイアウト・デザイン・設計

Home コラム オフィスレイアウト・デザイン・設計 オフィスのBGMはうるさい?期待できる効果や導入方法をまとめて解説
オフィスのBGMはうるさい?期待できる効果や導入方法をまとめて解説

働き方改革が推進が推進されているなか、より快適なオフィス環境の整備に取り組む企業が増えています。

快適な労働環境を整備する方法はいくつかありますが、BGMを導入するのも選択肢の一つです。そこでこの記事では、オフィスにBGMを導入するメリットや導入方法などを解説します。オフィスにBGMを導入する際の課題も併せて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

オフィス移転を検討中の企業様へ
オフィス移転に必要なチェックリストを配布中

アイリスチトセでは、年間1000件以上にも及ぶオフィス移転・改修をサポートしています。移転先の選定から移転完了までに必要なことをまとめたチェックリストを無料でダウンロードしていただけます。

オフィスにBGMは必要?

オフィスBGMとは、オフィスで流すバックグラウンドミュージックのことです。近年はオフィス環境の改善策の一つとして導入する企業が増えています。

従業員が円滑に業務を進めるためには、適切なコミュニケーションが必要です。しかし、静かすぎるオフィスの場合、従業員同士の話し声が空間全体に響きやすく、コミュニケーションを取りづらい、打ち合わせでも積極的に発言しづらいといった課題が生じます。また、無音のオフィスではOA機器を操作する些細な音も響きやすく、ほかの従業員の業務に支障が出ないか気にしてしまい、業務効率に影響する可能性もあります。

このような課題を解消するためには、オフィスBGMが効果的です。また、従業員がオフィスでBGMを聞くことでリラックスした状態になり、業務に集中しやすい環境を整備できます。企業や従業員へのさまざまな効果を期待し、オフィスBGMへのニーズが高まっています。

オフィスにBGMを導入するメリット

自社のオフィスにBGMを導入する企業が増えている理由は、働き方改革によるオフィス環境の整備だけではありません。BGMを効果的に活用すると、企業や従業員にさまざまなメリットをもたらします。

 

◾️社内コミュニケーションの活性化につながる

無音のオフィスでは従業員が業務をする際の作業音だけが響き、コミュニケーションが取りづらい雰囲気になりがちです。

そこで役立つのがBGMです。オフィスにBGMが流れていると空間全体の雰囲気が和らぎ、話しやすい雰囲気も演出できます。快適な業務環境を構築するだけでなく、社内コミュニケーションの活性化の一助にもなるでしょう。

 

◾️マスキング効果が期待できる

オフィスBGMは、マスキング音としての役割が期待できます。マスキング効果とは、同じ周波数の音が重なることで、片方の音が聞こえにくくなる現象のことです。二つの音の周波数が近いほど、マスキング効果が大きくなります。

個人情報の保護が必要な医療機関や金融機関では、マスキング効果を期待してサウンドマスキングシステムを導入しているケースも多くあります。

オフィスでBGMを流すと、マスキング効果によりキーボードの操作音やOA機器の動作音などの音が耳に入りにくくなります。不要なノイズが軽減されることで、従業員は業務に集中しやすくなるでしょう。

 

◾️従業員のストレス軽減が期待できる

BGMを導入するメリットの一つは、従業員のストレス軽減が期待できることです。音楽には、気分誘導効果があると言われています。気分誘導効果とは、音楽が人の意識や感情に影響を与えることです。

ストレスを抱えたまま業務を進めると、パフォーマンスが上がらず、業務効率や成果に悪影響を及ぼす可能性があります。ひいては組織全体の生産性低下にもつながりかねません。

詳しくは後述しますが、BGMの中にはストレスの軽減が期待できるものもあります。オフィスでBGMを流すことでストレスが軽減されれば、従業員のパフォーマンスを発揮でき、生産性の向上につながるでしょう。

 

◾️企業イメージの向上に寄与する

オフィスBGMの導入の有無は、企業イメージに影響を与える可能性があります。BGMを流す場所は、ワークスペースや社員食堂、リフレッシュルームなど、従業員が利用する場所に限定する必要はありません。

社外の人が利用する場所でBGMを流せば、上品かつ上質な空間を演出でき、企業イメージの向上が期待できます。オフィスで流すBGMがきっかけとなり、顧客や取引先との会話が弾むかもしれません。

面談でオフィスを訪れた求職者がBGMに良い印象を持ってもらえれば、優秀な人材の獲得につながることも期待できます。

 

◾️タイムマネジメントに役立つ

勤務時間位は限りがあるため、従業員には時間を管理する能力が求められます。時間を管理する能力はタイムマネジメントと呼ばれており、ビジネスパーソンに必要なスキルの一つです。

オフィスBGMは、従業員の時間管理にも役立ちます。たとえば、始業前や休憩時間などの決まった時間に特定の音楽を流すと、従業員は時間を意識できます。始業前に、ラジオ体操の音楽を流す企業もあるようです。

始業前や終業後に特定の音楽を流すと就業時間の目安になるため、無駄な残業の削減につながる可能性もあります。従業員の時間管理能力を高めるために、オフィスBGMを活用してみましょう。

オフィスにBGMを導入する際の課題

オフィスにBGMを導入すると、オフィス環境の改善や従業員のストレス軽減など、さまざまな効果が期待できます。その一方でいくつか課題もあるため、導入前に対策を検討しておく必要があります。

 

◾️音量調整の難しさ

快適な音量は、人によってさまざまです。音量が大きすぎる場合、不快に感じる従業員が出てくる可能性があります。逆に音が小さすぎる場合、マスキング効果は低減します。

オフィスBGMの音量調整は難しいため、事前にどのくらいの音量が適切かを検証しておきましょう。一般的なBGMの音量の目安は、40~50dBです。

また、音の聞こえ方はスピーカーの位置によっても異なるため、オフィスにBGMを導入する際にはレイアウトの工夫も必要です。音の聞こえ方が大きい場所では、パーティションを使用して音量を軽減する方法も検討しましょう。

 

◾️選曲の難しさ

オフィスにBGMを導入する課題の一つは、選曲が難しいことです。社内外の人に与えるオフィスの印象は、選曲が大きく左右します。たとえばランチタイム後に穏やかな曲を流すと、従業員の睡魔を誘う可能性もあります。J-POPや映画音楽などの有名な曲を流すと、BGMが気になって業務に集中できない従業員が出てくるかもしれません。

BGMの導入効果を高めるためにも、ユーザー属性や目的に応じた選曲が必要です。

オフィスにBGMを流す方法

ここからは、オフィスにBGMを流す方法をご紹介します。オフィスにBGMを流すおもな方法は、次のとおりです。

  • オフィスBGM専門の業者と契約する
  • 音楽配信サービスを利用する
  • CDやダウンロードした音楽を利用する
  • ラジオを利用する

それでは、各方法を詳しく解説します。

 

◾️オフィスBGM専門の業者と契約する

職種や年齢層などのさまざまな要望に対応した音楽を選定してくれる、オフィスBGMに特化したサービス業者と契約する方法があります。

オフィスBGMを導入するにあたり、選曲は時間がかかりやすい工程の一つです。サービスを利用することで、担当者の手間を省くことが可能です。その一方で、導入コストやランニングコストがかかるため、しっかりとした予算計画が必要です。

業者によっては無料トライアル期間を設けているケースもあるため、実際に体験し、従業員の意見を聞いてから契約するのも良いでしょう。

 

◾️音楽配信サービスを利用する

近年は、さまざまな音楽配信サービスが登場しているため、企業がサービスを契約し利用するのも選択肢の一つです。

音楽配信サービスは、インターネット環境があればすぐにでも導入できます。楽曲の種類が豊富で、自社で好きな音楽を選びやすい点も魅力です。その一方、インターネットを活用する手段のため、通信環境の影響を受けやすい側面があります。

通信環境が不安定になると、音楽が途切れる可能性があります。また、プレイリストを作る場合、担当者の手間がかかるケースもあるため、プレイリストの有無を事前に確認しておくと安心です。

 

◾️CDやダウンロードした音楽を利用する

楽曲の幅にこだわらない場合は、CDやダウンロードした音楽をオフィスに流す方法もあります。既存のCDやダウンロード済みの音楽を利用すれば、費用がかからず、手軽にBGMを流すことが可能です。

ただし、CDやダウンロード済みの音楽を使用する場合は、BGMとしての使用許可が出ているかを確認する必要があります。使用許可が出ていない楽曲を使用する場合、著作権を侵害するおそれがあるためです。

ワークスペースや休憩室などの従業員のみが使用する空間に限っては、CDを流しても違法にはなりません。CDやダウンロード済みの音楽を使用する際には、BGMを流す空間を限定するか、JASRACと契約するなどの検討が必要です。

 

◾️ラジオを利用する

オフィスでBGMを聞ける環境を無料で構築したい場合は、ラジオ放送を利用する方法もあります。ラジオ番組のジャンルは幅広く、音楽を中心としたものもあります。時間帯によって放送される番組の内容も異なるため、必要に応じてチャンネルを切り替えることも可能です。

国外の放送に切り替えれば、適度なノイズとして活用できるでしょう。ラジオの電波を受信できる機器があればすぐに導入できるため、導入コストがかかりにくい点も魅力の一つです。

その一方でラジオ番組には限りがあり、楽曲の内容をオフィスの雰囲気に合わせるのが難しい側面もあります。また、ラジオの快適さは、電波状況に左右されるのが現状です。電波状況が不安定な場合、途切れることやノイズが入ることもあります。

オフィスにBGMを導入する際のポイント

オフィスにBGMを導入する際には、いくつかおさえておきたいポイントがあります。

 

◾️著作権を侵害しないか確認する

BGMをオフィスで使用する場合、著作権を侵害するおそれがあるので注意が必要です。オフィスや店舗などの各種施設でBGMを利用する際には、日本音楽著作権協会が定めたルールに従わなければなりません。

著作権の侵害に該当するかは、BGMを流す場所によって異なります。従業員以外の人が利用する場所では、著作権の侵害に該当する可能性があるため、事前に確認が必要です。なお、オフィスBGM専門の業者と契約している場合は、許可を得た楽曲のみ提供されているので問題ありません。

 

◾️時間帯やエリアごとにBGMを変える

同じBGMが繰り返し流れる場合やどの場所でも同じBGMが流れる場合、従業員が飽きてしまう可能性があります。従業員の飽きを解消し、オフィスBGMの効果を高めるためには、時間帯やエリアごとにBGMを変えると効果的です。

時間帯ごとにBGMを変えることで、従業員の気分転換やタイムマネジメントに役立ちます。場所や目的によって使用するBGMを変えると、リラックスやコミュニケーションの活性化が期待できます。たとえば待合室やリフレッシュスペースでは、リラックスできるBGMを流すと良いでしょう。

 

◾️定期的に楽曲を変更する

オフィスBGMを上手く運用し続けるためには、楽曲の内容を定期的に見直すことも大切です。毎日同じ楽曲が繰り返し流れている場合、マンネリ化し、オフィスBGMの効果を高められない可能性があります。

楽曲の内容を見直す目安は、2~3カ月に1回程度です。選曲に迷う場合は、従業員にヒアリングしてみるのも手段の一つです。従業員のニーズが反映されれば、満足度の高いオフィス環境を実現できるでしょう。

【目的別】オフィスに適したBGMのジャンル

オフィスBGMは、目的に応じた楽曲を選ぶことも大切です。ここからはオフィスに適したBGMのジャンルを目的別にご紹介するので、自社で導入する際に参考にしてください。

 

◾️リラックスしたいとき

従業員のリラックスを目的とする場合は、自然音のBGMが効果的です。代表的な自然音には、川が流れる音や風の音、小鳥のさえずりなどがあります。自然音には、「1/fゆらぎ」と呼ばれるリラックス効果のある性質が含まれています。

1/fゆらぎとは、居心地の良い空間と情報を与え、人の心を落ち着かせるゆらぎのことです。従業員にリラックスを促したい時間帯や場所では、自然音のBGMを流すと、高い効果が期待できるでしょう。

 

◾️気分転換したいとき

業務を効率的に進めるためには、気分転換も必要です。気分転換したいときには、仕事とそれ以外の時間とのメリハリをつけることが大切です。従業員に気分転換を促す際には、親しみやすい楽曲を選ぶと良いでしょう。

たとえば、流行りのJ-POPや洋楽などです。人気映画やドラマなどで使用されている楽曲を流すと、会話のきっかけになり、従業員同士のコミュニケーションの活性化にも役立ちます。

 

◾️集中力を高めたいとき

長時間業務に取り組んでいると、集中力が途切れることもあります。従業員の集中力を高めたいときは、クラシックやジャズといったインストゥルメンタルのBGMが効果的です。クラシックやジャズは、オフィスで流しやすいBGMの一つです。

歌詞が含まれる楽曲の場合、BGMが気になって従業員の集中力が低下するおそれもあります。インストゥルメンタルには歌詞が含まれておらず、自然と聞き流しやすいため、BGMに気が取られることも少ないでしょう。

 

◾️想像力を高めたいとき

新たなアイデアを創出する際には、想像力を高められるBGMを使用すると効果的です。従業員の想像力を高めたいときには、テクノやハウスミュージックなどのアップテンポの楽曲を流すと良いでしょう。

インストゥルメンタルのほか、歌詞が含まれている楽曲やラジオも、想像力を高めるために役立ちます。たとえば歌詞が含まれている楽曲の場合、自然と耳に入ったフレーズが従業員の想像力を刺激してくれるかもしれません。

まとめ:BGMを導入して快適なオフィス環境を実現しよう

オフィスBGMはオフィス環境の改善策の一つとして有用です。静かすぎるオフィスでは、必要以上に緊張する従業員やコミュニケーションが取りづらいと考えている従業員もいるかもしれません。オフィスにBGMを流すと和やかな雰囲気になるだけでなく、マスキング効果も期待できるため、働きやすいオフィス環境を実現できます。

オフィス環境の改善に取り組む際は、BGMと併せてレイアウトや内装などのオフィス空間自体の整備も検討してみましょう。さまざまな角度から施策を検討することで、より快適な空間を構築することができます。

アイリスチトセでは、自社の課題を解消に導けるよう適したプランを提案させていただきます。オフィス環境を整備する際には、ぜひ弊社にご相談ください。

アイリスチトセへのご相談はこちら

オフィス移転・内装にお悩みなら…
まずは、お気軽にお問い合わせください。

年間1000件以上にも及ぶオフィス移転・改修実績があるアイリスチトセでは、レイアウトのプランニングから引っ越しまでをトータルでサポートいたします。企業ごとに抱える悩みに寄り添い、グループの総合力で課題を解決いたします。オフィス移転、レイアウトの際はお気軽にご相談ください。

Related