生徒自らが楽しく学べる学校を目指して

施設名 | 中山町立中山中学校 |
---|
- POINT
- 「優れた学習環境に取り組める学校」、「安心で安全な生活の場としての学校」、「災害時にたよりになる避難所としての学校」、「地域に開かれた学校」「環境に配慮した学校」、「これまでの中山中の歴史を身近に感じる学校」の想いの実現のために。アイリスチトセは家具を通してその歓びを感じられる環境、未来へ羽ばたく生徒のための環境作りに取り組みました。
-
学校の中心のひまわりフォーラムと空間でつながった図書室。
毎日の登校が楽しくなるようなフリースペースのひまわりフォーラムに隣接する形で図書室を配置。広々とした空間に置くことで開放感を生み、利用しやすい雰囲気を演出。家具にはメンテナンスしやすく、且つ適度な弾力性で座り心地のよい樹脂メッシュ素材を椅子を配置し、集中できる環境にも配慮しています。
-
授業内容の振りかえりや、自然とコミュニケーションを育む多目的スペース。
普通教室の前には生徒が自由に使える多目的スペースを設置。そこに人数や使い方によって自由に組合せができる台形や異形のテーブルを配置することで、生徒の感覚を刺激し、自然と会話が溢れる空間が生まれました。
-
普通教室や美術室には、軽快なイメージを与える配色で授業を楽しく。
椅子の樹脂のブルーカラーは軽快な印象を与えつつも、絶妙な彩度と明度で落ち着いた空間を演出。自然と授業が楽しく、また落ち着いて参加することができます。
-
1階の会議室は多目的に使える空間。
1階に設けた会議室は教職員のミーティングで使えるほかに、PTAの集会や行事など、多様に使える空間。家具はコンパクトに収納できるものを採用することで、よりニーズに対応した利用が可能です。